【経営】治療計画書、書いてないってマジ?【体質改善】

かべやです!

最近、治療院を経営している方とよく会うのですが、、、

売上が上がってない人は、初診時の院内オペレーションが悪い人が多いということに気づきました。


いくつかポイントがあると思いますが、

今日はそのうちのひとつ。

治療計画書、書いてる?


ってことです。

特に、1回来ただけで来なくなっちゃう患者さんが多い人はやらないとダメです。

カリスマ的な先生なら必要ないかもなんですが、

僕らのような弱小経営者はやらないとダメだと思います。

患者さんの気持ちになれば当然です。

いつまでに治るの?


何回通えばいいの?


どのくらいの頻度で通うの?


費用は?


日常生活の注意点は?


早く治すには?


運動時の注意点は?


患者さんは不安だらけなんです。

もちろん、1回や2回で治ればいいんですが、全員が全員、そうもいきません。

長かろうが短かろうが、

「あなたは治るまでにこれくらいはかかりますよ」


という見通しがあることが大事なんです。

あなたも、

飲食店やらなんやらで
「待ち時間がかかります」

と言われたら

「どれくらいですか?」

って聞きますよね?

大体でもいいから見通しをつけてあげないと、不安たっぷりなんですよ。

「いやいや口で説明してるよ!」


って人もいるでしょうが、、、

患者さんは、僕らが言うことはなーんにも覚えてないと思った方がいいですよ(笑)

僕も、
ケータイショップなんかに行くと店員さんが一生懸命喋ってくれるんですが、やっぱり全部は覚えてないです。

プロが専門用語並べて早口だったり滑舌悪かったり声小さかったりしたらもうチンプンカンプンなんですよ。

口頭でも、説明が上手ければ伝わるかも知れませんが、最初はそんなテキトーにやらずに、きっちりやりましょうよ。

差別化って、実はこういうとこですよ。

他院にない技術や機械があるかどうかじゃないです。

他院にない価値を提供できるかどうかです。

「ここは、治療計画書を作成してくれた!こんなの初めて!信頼出来る!」


となれば最高ですよね。

案外、あなたのライバルはここまでやってないですよ!

紙1枚で済む話なんですから、口頭だけで伝わるなんて思わずに、コツコツやりましょう(^^)

あ、
あとひとつ、大事なポイントがあります。

治療期間を決める際のポイントなんですが、

「これなら絶対にあなたが改善させられる期間」

ってことです。

見栄張って、短めに言わないでください。

通って欲しいからって、長くしすぎないでください。

その人に適切な治療期間を、自信を持って提案しましょう。


もし、僕が使ってる治療計画書が欲しいなんていうマニアックな人がいれば、送りますのでアカデミーのLINEでメッセージください(^^)

☆お知らせ☆

 
体質改善アカデミーはLINEアカウントの友だちを募集しています!
友だち追加をしていただいた方のみの特典として
 

『体質改善を成功に導くカウンセリングシート』をプレゼントします!

※代表吉口が実際に整体院で使用しているものです。
 
 
さらに!
LINE友だち追加していただくと3つのメリットがあります。
 

○セミナー情報の受け取り

 

○次回からのセミナー申し込みが簡単になります

 

○ブログを読んだ感想やあなたの悩みを投稿してもらえれば、講師が解答します。(何度でも無料!) 

↓LINE友だち追加はこちら

慢性痛解消セラピスト協会(旧・体質改善アカデミー)

慢性痛を解消できる”本物”のセラピストになりませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000